測量士用語によるチョット、マニアックなクロスワードパズルを作ってみてます。測量士受験勉強の息抜きや、測量関係者の頭の体操にどうぞ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
測量や測量士にちなんだ言葉を使った、ミニスロスワードパズルです。文字をマスに入れて、クロスワードを完成させます。遊び方は下のサンプルを見てください。
息抜きや暇つぶし、脳の体操、頭のトレーニング、遊びで、ついでに、・・・とにかくどうぞ。
それでは問題スタート!(ヒントが欲しい人は、遊び方サンプルの下までスクロールして下さい!)
(タテのカギ・ヨコのカギ)
- ○○○○○○○○は、世界共通となる測地基準系のこと。平成14年4月1日を境に従来の測地系から移行しました。
- 与点である既設の三角点と、求める新設点とでつくられる三角形の内角を観測して、計算して新設点を求める測量のこと。
- 道路や河川などの設計や管理では、数十メートル~数百メートルのピッチのものが多い測量です。
- 道路や河川などの設計や管理では、数十メートル~数百メートルのピッチのものが多い測量です。
- 与点である既設の三角点と、求める新設点とでつくられる三角形の内角を観測して、計算して新設点を求める測量のこと。
- 測地測量で得た数値データや、写真等から地図を作成する測量のことです。
- ○○○○○○は測量法が定める国家資格です。
1 ↓ |
2 ↓ |
3 ↓ |
4 ↓ |
|
5 → | ||||
6 → | ||||
7 → |
--遊び方(問題サンプル)--
(タテのカギ・ヨコのカギ)
- 物を自由落下させたときの加速度のことを○○○○○○加速度といいます。
→ ジュウリョク (重力化速度)
→ ジユウ【リヨク】
- 川の流れの速さのことです。
→ リュウソク (流速)
→ リ【ユウソ】ク
- 大手の航空測量会社です。東証2部上場企業で、略称は「アジ航」です。
→ アジアコウソク (アジア航測株式会社)
→ アジアコ【ウソク】
- 道路や河川などの設計や管理では、数十メートル~数百メートルのピッチのものが多い測量です。
→ オウダンソクリョウ (横断測量)
→ オウダン【ソクリ】ヨウ
- 川の流れの速さのことです。
→ リュウソク (流速)
→ 【リユウソ】ク
- 測量に要する費用の全部若しくは一部を国又は公共団体が負担若しくは補助して実施する測量のこと
→ コウキョウソクリョウ (公共測量)
→ コウキ【ヨウソク】リヨウ
- 与点である既設の三角点と、求める新設点とでつくられる三角形の内角を観測して、計算して新設点を求める測量のこと。
→ サンカクソクリョウ (三角測量)
→ サンカ【クソクリ】ヨウ
- 問題の答えと、マスにはいる部分の文字 (【 】内が答えとなる文字列です)
1 ↓ |
2 ↓ |
3 ↓ |
4 ↓ |
|
5 → | リ | ユ | ウ | ソ |
6 → | ヨ | ウ | ソ | ク |
7 → | ク | ソ | ク | リ |
ヒントです!問いにこたえました。キーワードからマスに入る文字列を見つけましょう。
(タテのカギ・ヨコのカギ)
- ○○○○○○○○は、世界共通となる測地基準系のこと。平成14年4月1日を境に従来の測地系から移行しました。
→ セカイソクチケイ (世界測地系)
- 与点である既設の三角点と、求める新設点とでつくられる三角形の内角を観測して、計算して新設点を求める測量のこと。
→ サンカクソクリョウ (三角測量)
- 道路や河川などの設計や管理では、数十メートル~数百メートルのピッチのものが多い測量です。
→ オウダンソクリョウ (横断測量)
- 道路や河川などの設計や管理では、数十メートル~数百メートルのピッチのものが多い測量です。
→ オウダンソクリョウ (横断測量)
- 与点である既設の三角点と、求める新設点とでつくられる三角形の内角を観測して、計算して新設点を求める測量のこと。
→ サンカクソクリョウ (三角測量)
- 測地測量で得た数値データや、写真等から地図を作成する測量のことです。
→ チケイソクリョウ (地形測量)
- ○○○○○○は測量法が定める国家資格です。
→ ソクリョウシ (測量士)
1 ↓ |
2 ↓ |
3 ↓ |
4 ↓ |
|
5 → | ||||
6 → | ||||
7 → |
PR
測量にちなんだ問題
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
||||||
5 |
||||||
6 |
||||||
7 |
8 |
|||||
9 |
||||||
10 |
ヨコのカギ
- 1) 地図は実際の大きさより縮小して作製します。そのときの縮小の度合いのことを何というか?
- 5) 既知点とも呼ばれます。既に座標又は標高が分かっている点のことです。
- 6) 日本で始めて本格的な測量を行って地図をつくった人物の苗字は?
- 7) 首都はニューデリー、10億人を超える人口の国は?
- 8) 地球温暖化など環境の話題がホットです。環境や環境配慮のことをカタカナ2文字の略語で何という?
- 10) 平板測量に使われる器具のひとつ。視準孔や視準糸、定規縁などで構成される。
タテのカギ
- 1) 巻尺に含まれる定誤差のことで、検定によってあらかじめ求めておき、測定値を補正するときに用います。
- 2) 緩和曲線の一種で、曲率が曲線長に比例して一様に増大する曲線。
- 3) 野外で、必要なデータやメモを書き込むために持ち歩きます。
- 4) 国土地理院が手がけている、現実の国土をコンピュータ上で再現する電子版国土の名称は?
- 9) ○○を省いてコスト削減。
- HOME -
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/01)
(09/16)
(08/25)
(08/06)
(06/11)
(05/22)
(04/28)
(04/11)
(03/29)
(03/15)
(03/03)
(02/20)
(02/01)
(01/22)
(01/04)
(12/23)
(12/10)
(11/26)
(11/13)
(10/31)
(10/14)
(09/27)
(09/20)
(09/13)
(09/06)
最古記事
(01/31)
(03/21)
(03/24)
(03/25)
(03/26)
(03/31)
(04/03)
(04/04)
(04/10)
(04/14)
(04/18)
(04/23)
(04/28)
(05/18)
(06/19)
(07/04)
(07/19)
(08/04)
(08/11)
(08/19)
(09/03)
(09/25)
(10/15)
(11/10)
(11/15)
プロフィール
HN:
sokkun
性別:
非公開
自己紹介:
リンクや問合せなどはメールにてお願いします。ryodondon(aaa)yahoo.co.jpの「(aaa)」を半角@にかえて送信願います。スパム対策ですので、お手数ですがよろしくお願いします。